※前回までのお話↓
こんばんは。近藤です。
Appleさんから新しいiPhoneが届きましたので、早速バックアップから復元をしました。
ああ、やっぱり今回も駄目だったよ。あいつ(Appleのサポートの人)は話を聞かないからな
…。
いま、バッテリー表示を疑って、完全放電からの満充電をやろうと思ったんだけど、一番最初に満充電にしておかなきゃいけないらしいので、明日の夜またやり直すね…。
とりあえず午前11時まではiPhoneは使えないのさ。
バッテリーの充電がおかしいな?と思ったら…
1 100%まで充電するが、表示が100%になってもその後2時間は充電させる(通常の充電時間の約1.6倍位だと思います)
2 照度最大、Youtubeリピート再生、画面オフをなしにしてバッテリーを完全に使い切ります(時短ね、時短)
3 そのまま半日ほど放置します
4 100%まで充電します 終わり
今回の症状と致しましては、前回と同じくiPhoneを使っていて48%を超えたあたりから表示がどんどんおかしくなりはじめました。
全く使用していないスリープ状態で10分放置しただけで3%~5%ずつバッテリーが減っていきます。
ちなみに、設定→バッテリーの消費バッテリーの割合はTwitterの使用時間が36分で43%、あとはInstagramとかフリマアプリとかブラウザとかがちょろちょろと。
iosは交換にだしたほうが9.2.1で新しく来たのが9.2だったのでアップデートはせず使いました。
何がおかしいんだろう?バックアップデータが壊れてるのかなぁ…。
もはや原因がサッパリンコです。
リチウム電池の容量を制御するICを読み取る部分がおかしくなってるとは思うんだけど、iosに関する問題ならバックアップデータによって挙動がヘンになるっていうのも考えにくいし…。
謎でございます。
とりま、腹が立ったのでVOXYのヘッドホンアンプとAUXケーブルでiPhoneを繋いで照度最大で音楽を垂れ流ししながらずーっとベースの練習をしてやりました。
30分くらいで電池終わった。
しかしなんで48%から先がおかしくなるんだろうね…。100%~50%までは順当な減り方だと思うのだけど…。
うーん。
PC2台あってそれぞれにバックアップデータを作ってるので、最悪iPhone5のバックアップから復元しようかなぁと思います。
ほんならねー。