用意するもの
生米1合分
舞茸(好きなだけ。5・6枚でいいと思う)
醤油(大さじ2くらい)
砂糖(大さじ1くらい)
だしの素(小さじ1くらい)
手順
1 米を研ぐ
2 米の水を切って醤油と砂糖とだしの素をジャーにイン
3 水をちょっと少なめにジャーにイン
4 舞茸ジャーにイン(混ぜないで上に置く)
5 朝炊き上がるように予約する
すぐ食べたいときは準備を1時間くらい前にすると良い、と思う。やったことないけど。
手がかかってないので手がかかってない味しかしないけど、手がかかってないのにかかってるふうに見えるから、一人暮らしの人におすすめ。白米飽きたときとか。
舞茸はおいしい。
もうちょっと手間を掛けても大丈夫な人は鶏肉(生のままじゃなくてレンチンしたほうがいいよ)とか油揚げとか青椒肉絲用の細切りたけのこ水煮とか生姜とか入れるとおいしい。
生姜のときは鶏肉と一緒に炊いて、塩味にするのがすき。炊きあがりにごま(白)を混ぜ込むと更に美味しい。
あとキムチ鍋したあとの残り汁とか常夜鍋したときの残り汁とか入れても美味しいよ。生姜足すと更にうまい。炊き込みご飯にもやしが入ってる不思議な感じになるけど。
家族がいる人はちゃんとした炊き込みご飯を作って下さい。悲しくなるから。