男性の皆さんには全くどうでもいい情報です。
いや…
女性はこうやって化けているのか…と思ってもらえるかもしれないです。
マミです。
昨日、ニコ動ニュースだったか、はてなホッテントリ(Twitterのね)を見てたら
元タカラジェンヌがアイマスの曲に合わせて踊り狂ってる!みたいな動画にたどり着きました。
元タカラジェンヌの名前は彩羽真矢さん。
人の名前を覚えるのが超絶苦手なマミですが、彩羽真矢さんのお名前は覚えました。
バッチリです。
2・3日後に聞かれたら「真矢みきさん…?」っていうかもしれないです。
この方は2008年に宝塚を退団されて、今はラジオやニコニコ動画の生放送、大衆演劇にご出演されているそうです。
まずはこちらの動画を御覧ください。
【宝塚あるある】元・宝塚 彩羽真矢 R-1ぐらんぷり2014 ネタ 【川柳】 - YouTube
元男役だけあって、タカラジェンヌの男役といえばこの声、この動き!とすぐにピンときますね(だからってなんでR1グランプリの動画…)。
次にこの動画をご覧ください。
【キャラクターメイク】元・宝塚 彩羽真矢がエリザベートのトート風メイクをします①【男役】 - YouTube
わぁあぁああ!
アニメ声ェエェエ!!!
役者さんってすごいなぁって思いました。
(この動画シリーズ、トート風メイクは5本あるんですけど、見続けてるうちにきっと彩羽真矢さんのファンになります)
で、で!
この動画で舞台メイクというものを初めて見たのですけれども、
わたくし、
舞台メイク=三善
舞台メイク=どうらん
舞台メイク=フェイスケーキ
だとばっかり思っていまして…。
三善の化粧品ばっかりじゃなくて、セザンヌやシュウウエムラなどのアイテムも使っていると知って、驚きました。
確かにシュウウエムラって「普段どこで使うんだこんな色…」ってアイシャドウがめっちゃ多いんです。黄緑とか。
舞台向けと言われればそうですよね。
んでんで。
まず驚いたのがメイク落とし。
私のなかのニベア万能説の信憑性がまた増しました。
やはりな!ニベアで化粧は落とせるんや!!!
今使ってるのが青缶と呼ばれる、一番スタンダードなものなのですが、スキンミルクを使うというところに「なるほどぉ~」ってなりました。
これは早速今のメイク落としが終わったら取り入れようと思います。
それから下地作り。
ヴァセリンで下地、は「ムムム…?」ってなったので真似しません。
馬油とかも出てきてたのですが、私のなかで馬油は肌に化粧水などを浸透させるブースターなので、化粧品を馬油の上から塗るっていうのはどうしても抵抗があるのです…。
うーん、正しくはどっちなのでしょう?下地にしてもいいのかな?
いつもは全部終わった一番最後にチークやらハイライトやらノーズシャドウを入れてたのですが、下地を塗った時点でチーク・ハイライト・ノーズシャドウを入れてみました。
ノーズシャドウはブラシで入れる前に、彩羽さんのやり方に倣って指でスッと。
鼻の横にもちょっと長めに。
アイホールにも立体的に。
さすがに三善アイテムの真似はできないので、いつも使ってるセザンヌを使用しましたが、いつもよりずーっと濃い目に、結構強めに。
そしてクリームファンデを男塗りしたら
「あら…?いつもより顔に立体感が…?」
あとはいつもどおりのアイメイク&アイブロウメイクを施して、最後に追加でハイライトとチーク。
チークはクリーム状のものを愛用していたのですが、クリームは下地と一緒にして、ホワっとパウダーチークを軽く入れたら
あら?
あららら?
いつもより血色がいいんじゃな~い?
※いつも死神みたいな顔色
ワタシ的にメイクアハ体験が朝から久しぶりに来て
脳みそが嬉しくなっちゃいました。
他の人のメイクの方法ってなかなかじっくり観察する機会が無かったり、
メイク動画を見ても、たいてい「私とやり方一緒だなー」とか
「アイプチにそんなに力を…(真似出来ない…)」とか
眉からやる、とかアイメイクからやる、くらいの違いしかなかったんですが、
下地にチーク入れちゃう、ハイライト入れちゃう、シャドウも入れちゃうっていうのが凄く良かったです。
しかも粉飛びも抑えられてていつもよりドレッサーの上がキレイよ!
はてなーの女性の皆さんのメイク方法が知りたいなぁと思ったマミでした。
んだば。