昨年、どこかのブログで「百貨店の化粧品カウンターってそんなに怖くないよ!」というブログを読んだので、昨日行ってきました。
こんにちは!
気がつけば10年以上メイクが変わっていないマミ子です!
昨日、ふと気がついて「ハッ!」てなりました。
金玉がシュンッ!ってなりました(付いてません)。
「私、10年前に地元の化粧品カウンターで聞いたっきりメイク変わってない…!」
「っつか、そのときより簡略化してる…!」
「これは…やばい…!!!」
何がヤバいってね。
10年前より、確実に肌が劣化してるんですよ。
毛穴とかシミ・そばかすとかたるみとか赤らみとか乾燥とかそういう全てにおいて、劣化してるんですよ。
なのに、10年前より基礎化粧品から何から何までがすべて簡略化されてるんです。
20歳頃のマミ子
洗顔~メイク完了まで1時間半
基礎化粧品
化粧水(6000円くらい)…カウンターで薦められるがままに
乳液(こっちも6000円くらい)…同上
美白美容液(10000円!!!!)…同上、でもこれすごくよかった
泡洗顔用石鹸(4000円くらい)
ここまでが資生堂のなんかのラインを揃えてた
パック(1枚300円くらいを週2回)
こちらをだいたい1本1ヶ月で使い切る感じ
化粧品
下地(資生堂のカラーコントロール、紫と緑を中心に)
ファンデーション(マジョリカマジョルカ)
ルースパウダー(マジョリカマジョルカ)
アイライナー(マジョリカマジョルカ)
アイシャドウ(マジョリカマジョルカ)
マスカラ(イミュ)
アイブロウ(マジョリカマジョルカ)
ノーズシャドウ・ハイライト
過程
執拗に泡だてたほわほわの泡で洗顔をしたあと、バケツの水をかぶるがごとくばっしゃばっしゃと泡を落とす
↓
すかさず化粧水をこちらもバッシャバッシャと使う。値段は気にしてはいけない
↓
肌が冷たくなってきたら、乳液で肌にフタをするように押し込める。手のひらでぎゅぎゅっと
↓
肌が温まってきたら美白美容液をぬりぬり
↓
下地を手のひら全体に伸ばしてポンポンと叩き込むように載せる
↓
コンシーラーを目の下のクマやそばかす、赤みに伸ばす
↓
ファンデーションはパフ一こすりで顔半分、こちらもポンポンと叩きながら乗せる
↓
ノーズシャドウで顔に立体感を出す
↓
アイシャドウはベージュ→明るいブラウン→くらいブラウン→黒の順に。グラデーションを作る
(クラブに行く時は明るいシルバー→暗いシルバー→黒をがっつりの後、アイライナーで目の周りをグルリ+つけまつげ)
↓
まつ毛をビューラーでグイっとあげる。ライターでビューラーをちょっと温めておく。
↓
マスカラをガッツリ乗せる。下まつ毛にもがっつり
↓
眉毛を書く。薄眉・短眉至上主義!!
↓
ハイライトで世界中の光を私の顔に集めてやる!立体感!立体感!!!!
↓
髪の毛のセット
感想:どんだけ資生堂に金つぎ込んでるんや…。
22歳頃のマミ子
洗顔~メイク完了まで30分半
基礎化粧品
化粧水(ダイソーの酒しずくにダイソーのスクワランを打ち込んだもの)
パック(1枚100円くらいを年2・3回気が向いたとき)
化粧品
下地(ダイソーの下地)
ファンデーション(マジョリカマジョルカまたはケイト)
アイシャドウ(マジョリカマジョルカまたはダイソーまたはキャンドゥ)
マスカラ(イミュ)
過程
夏は水道水、冬はお湯で洗う
↓
化粧水を両手にドバッと取る。激安品を水のように使う
↓
乳液ぬりぬり
↓
下地ぺたぺた(叩き込むとかはしない)
↓
ファンデーションぬりぬり(好きなだけ使う)
↓
アイシャドウぬりぬり(ベージュ→ブラウン、一応グラデーションさせる)
↓
眉毛を書く。まだうすまゆが好き
↓
ビューラーをライターであぶってまつ毛をあげたら上まつげにぬりぬり。下睫は時間があるときしかしない
↓
出来上がり★
感想:反動のようにダイソー大好きになりました。
一時期酒しずくが手に入らなかったときは200円で500ミリリットルのへちま水を使っていました。ヘアセット?なにそれ。ゴムでくくっとけばいい。
27歳頃のマミ子
洗顔~メイク完了まで15分
基礎化粧品
化粧水(800円くらい、マツキヨとかで)
乳液(800円くらい、マツキヨとかで)
後に、化粧水+乳液+美容液一体型の600円くらいのやつになる。目に入ると死ぬほど痛い
化粧品
BBクリーム(ミシャ)
ルースパウダー(マジョリカマジョルカ)
アイシャドウ(マジョリカマジョルカ)
過程
夏は水道水、冬はお湯で洗う
↓
化粧水を両手にドバッと取る。激安品を水のように使う
↓
乳液ぬりぬり
↓
BBクリームぬりぬり
↓
アイシャドウぬりぬり(ベージュ→ブラウン、一応グラデーションさせる)
↓
ビューラーをライターであぶってまつ毛をあげる。マスカラ?なにそれおいしいの?(^q^)
↓
出来上がり★
感想:実はまだ簡略化されます。
30歳~2013年12月頃までのマミ子
洗顔~メイク完了まで5分
基礎化粧品
ドクター・シーラボのオールインワンゲル
日焼け止め
化粧品
アイブロウペンシル(マツキヨで100円)
過程
夏は水道水、冬はお湯で洗う
↓
ドクター・シーラボを塗る
↓
日焼け止めを塗る
↓
↓
眉毛を書く
↓
出来上がり★
感想:これが簡略化されきった最終形態
ね、やばいでしょ。
なのでね、行ってきたんですよ、化粧品カウンターに。
京王百貨店の化粧品カウンターに!!!!
超ドキドキしてウロウロして、意味なくDiorとかCHANELとか見てました。
買えないよ!!!!
現在のマミ子
洗顔~メイク完了まで20分
基礎化粧品
ドクター・シーラボのオールインワンゲル
日焼け止め
まつ毛美容液(ロレアルパリ)
夜のみ+ニベア
化粧品
下地(毛穴パテ職人 サナ)
フェイスパウダー(クリアラスト)
アイブロウ(KATE デザイニングアイブロウ) + アイブロウペンシル
アイライナー(ヘビーローテーション ジェルアイライナー)
アイシャドウ(無印良品 4色カラー)
ノーズシャドウ(セザンヌ)
チーク(セザンヌ)
過程
夏は水道水、冬はお湯で洗う
↓
ドクター・シーラボを塗る
↓
日焼け止めを塗る
↓
毛穴パテ職人を塗る
↓
気が向いたらコンシーラーを塗る
↓
フェイスパウダーを塗る(ファンデ要らずで超便利)
↓
ノーズシャドウを入れる。顔周辺にも
↓
アイシャドウを塗る(4色と書いてあるけどハイライト系はなくなりましたので暗い色2色で)
↓
まつ毛美容液を塗る
↓
眉毛を書く
↓
マスカラを塗る
↓
チークを塗る
↓
アイラインを引く
↓
リップを塗る
↓
髪をまとめる
感想:少しだけ気を使うようになった
で、最終的に凄く昔にシュウウエムラのラッシュセラムを使ってたのがとても良かったので、シュウウエムラに行きました。
でもさ、すんごい色があるのね、知らなかったけどさ。
誰が使うねん、この色、っていう、ラメ入り黄緑とかさ。
こんなの三善でしか見たことがないよ!っていうのがぶわーっとディスプレイされてて…。
で、もう、頭がパーンってしてきたときに、かわいいつけまつげをしたお姉さんに話しかけてもらったので、「実はメイクが10年前から変わってなくて、アイメイクを全部見直したいんですけど」って言ったらカウンターに案内されました。
めっちゃドキドキしました。
だって、こういうステキな百貨店のカウンターに座ったの、初めてだったから…は、初めてだったから…!!!!
んで、お姉さんは私にふぁさぁっと焼肉屋のエプロンみたいなのを掛けてから、
高そうなパンフレットを出してきて、
「どういうイメージにしますか?」
とか
「普段はどんな色のお洋服が多いですか?」
とか聞いてくれます。
「紫です!」
って力強く答えたマミ子の首元にキラリと光る(幻覚)紫のマフラー。
で、今まではクール系、っていうか、つり目なんで勝手にそうなってたんですけど、そういうのが多かったのでかわいい系がやってみたいです、というと
絵の具か?
くらいの種類があるアイシャドウのパレットを出してきて、説明されました。
で、紫系統とピンク系統の色をガンガン顔に乗せてくれます。
でね、ブラシよ。
私はいつも100均のブラシ1本でアイシャドウを全部塗ってたんですけど、それじゃダメみたいです。
「わあ、平筆(世界堂で1280円くらい)だぁ」
くらいでっかい筆で明るい色を置いて(置き方も教えてくれました)、次に小さい平筆のサイドの部分を使って濃い色を載せて、ハイライトは指先でこう!みたいな。
こう!!!
って。
いや、さすがに「こう!!!」とは言わなかったですけど、すごく勉強になりました。
で、アイメイクだけ、と思ってたのに、
「ちょっとおさえますね~」
つってファンデーション(これが感動するくらい素晴らしかった)をのっけてくれて、アイライナーを引いてくれて、リップとチークが1本になった、とかいう素晴らしく便利なアイテムで顔に色をつけてくれました。
「わあ!すごい血色がいいマミ子だ!」
と思いました。
完全にね、財布に3万でも入ってたら
「全部ください!」
って言ってたね。
で、今は蜷川実花さんとコラボしている可愛らしいケースに入ったパウダーは喉から手が出るほど欲しかったんですけど我慢して、当初の目的通りアイシャドウだけ買おうと思ったんですけども、
お姉さんが4色くらい使ってたんですね、私の、この、マミ子の平面顔に。
でも4色もあったら、たぶん途中で面倒になってまたベビーパウダーに戻ってしまう気がしたので、最小構成の2色を購入しました。
ん。
ケース付で5000円弱だったがね。
「次回いらっしゃったときは、崩れないベース作りを一緒にやりましょう!」
ってカウンターのお姉さんに言われてね。
昼を過ぎたら鼻の頭のパウダーが全部落ちてるマミ子は
「はい、ぜひ!」
つって、いいおへんじをしましてね。
幼稚園でこんないい返事したら「いい子だねー」つって先生にすごい褒められるくらいの良い返事でした。
ジョイフル気分で京王百貨店をあとにしました。
財布はスッカラカンに近い状態になっちゃったのに。
おうちに帰ってから、手帳に教わったことを全部書き留めておきました。
でね。
今朝、昨日教えてもらったように、同じ色でメイクしたんですけどね、あれ?なんか昨日の朝のマミ子とあんまり変わらないな?って思ってしまいました。
あれは…夢…?
百貨店のマジック…?
でね、ふと思い出したんです。
なんで20代の頃、どんどん色々な美容方法を簡略化していったのかを。
マミ子ね、薦められるとガンガン買っちゃうんです。
服もね、薦められたらガンガン買っちゃうんですよ(前科:3ヶ月・2回の来店で30万円分のお洋服を購入)。
だからお金無いのに資生堂の結構いい方のラインを揃えちゃったり、美白美容液を一生懸命買っちゃったりしてたんです。
あーこれ、まずいなーって思いました。
まずいなー!
どっかに3億円くらい落ちてないかなぁー!!!!
んだば!
(どんなメイクしてたっけな、と昔のサイトを発掘したらテキストをいじってたので懐かしくなっていじってみました)