ちゃんとブログをやってみよう、とおもって作りました。
URLが短いのがいいなぁ、と思って、好きな数字にしました。
すごく短くなったので満足です。わーいわーい。
↓ 2014/5/8 追記 ↓
↓ 2014/12/3 追記&改訂 ↓
↓ 2015/11/20 追記&改訂 ↓
↓ 2017/2/2 追記 ↓
このブログについて
本ブログはおっぱい大好きな近藤(芸名)が文章の練習をする場所です。
特定の誰かや何かを傷つけたりする目的はありません。
どんなエントリが多いの?
はじめましての人は自己紹介代わりに↓こちらをどうぞ
このブログで最もブクマを頂いた記事です。
こういうエントリが割と多い、とお思いでしょうが…
こういう単純に思い出、みたいなのもあります(カテゴリ「思い出」より)
かと思えば
こういうあからさまな嘘話(カテゴリ「物語」)もあります。
だいたいカテゴリに分けているので、↓を参考に楽しんでいただければ幸いです。
お茶プレッソ
何年か前にこのブログサービスを提供しているはてなという会社からお茶プレッソを貰った時の話と、そのお茶プレッソを使って色々したときのエントリです。
たべもの
食べたものの感想など。オススメのお菓子とかアイスが多い気がします。
レシピ
私の適当な料理レシピを掲載しています。
化粧品
どんな化粧品を使っているか、とかメイク方法とか、デパートコスメについて、とか化粧品にまつわることを書いています。
工作
レザークラフト等、何か作ったときの思い出や作り方など紹介しています。
思い出
昔の話です。恨み辛みが多い。たまに楽しいエントリもあります。
映画の感想
一番頻繁に更新されるカテゴリです。
1エントリにつき10本前後の感想を掲載しています。
ざっくりと、日本の映画とそれ以外を邦画と洋画というふうにタイトルで区別しています。この映画の感想書いてるかな?と思ったらブログ内検索をご活用ください。
物語
嘘話です。小説みたいなものが書きたくなったらこのカテゴリに投稿しています。
発見
私が生活していて発見したことなどをつらつらと書いています。
私のためのライフハック
自分のための覚書です。年に1回くらいしか使わないけどこの方法を覚えておくと便利かも、みたいなそういう小さいライフハックを掲載しています。でも書いたことすら忘れていることが多いです。
考え方
世の中の腹の立つことやモヤモヤしたことについて好き勝手に書いています。
買い物
買ったものの紹介です。
音楽
ライブに行った感想や聞いた音楽、好きなPVの紹介などはこのカテゴリに投稿しています。
書いている人
近藤が書いています。
芸名を改名したので、以前のエントリでは苗字が違うときがあります。でも同一人物です。大丈夫です、中身が入れ替わったりなんかしてない!
お金が大好きです。
おっぱいが大好きです。
「女性」「大人」「社会人」の枠組みからそれなりに外れた存在です。友達からは、別の女友達と合わせて「男子小学5年生の脳みそ」と言われています。
残念です。
人の気持ちに立って何かを考えるということがとてつもなく苦手です。理由は自分が経験したことがないから。
文章の練習をしています
本文中、日本語がおかしい部分が多々あります。
理由は、一つのセンテンスを書いたあとに単語を入れ替えているからです、治せるようにがんばります。
それから、思い浮かんだ言葉からどんどん入力していくので、主語がヘンなところに現れたりします。
こっそりとコメントで教えてもらえるととても嬉しいです!
最終的な目標はマイナビウーマンで週刊のコラムを持つことです!
マイナビウーマンの編集者のかた、ここにヒマなライター(自称)が余ってます。
どんな内容が多いの?
手抜き料理のレシピや町で出会ったヘンな人、アボカドについての愛、大相撲についての愛、商品の紹介、コスメのこと、友達のこと、エログロナンセンスなど普通の日記です。
最近映画をめっちゃ見てるので感想が多めです。本ブログのメインコンテンツと言っても過言ではないでしょう。たぶん。わかんないですけど。
↑ここから見てねー。
上のカテゴリ別説明もご参照ください。
百三十五年?
好きな数字です。ずーっと好きな数字です。
素数です。
あと好きなバンドが135って言います。
丸ノ内線?
電車のなかで、半蔵門線が一番好きで、次が丸ノ内線です(その次は今のところ日比谷線です。理由→オシャレなところを走るから)。
赤いところと、地下の浅いところを走っているのが好きです。
逆に好きではないのは大江戸線です。深くて車両が小さいからです。
あと有楽町線もあまり好きではありません(色が)。
御堂筋線と迷いました。そのうち御堂筋線にするかもしれないです。
商品の紹介について
このブログではよく「使って良かったもの」とか「読んで面白かった本」とか「聞いてよかった音楽」とか「見てよかった映画」とかを記事にしています。
ステマじゃなくて、「本当に良かったなぁ」と思ったものを書いているので、欲しくなった人はぜひ買ったり借りたりしたらいいと思います。
それによってなんらかの損害がでても私は関知も補填もしませんのでご了承ください。特にコスメ系は合う合わないがあるので、ご自分の責任においてお試しください。
私が紹介したことによって、私に一切の広告収入などはありません。
びた一文ありません。
たぶん、はてなの広告収入になってるんじゃないでしょうか…?
ステマ業者の皆さん、今ならここに影響力のほとんどないステマに最適なブロガー(自称)が余っています!
お友達を募集しています!
リンクはご自由にどうぞ!
どうぞどうぞ、宣伝をしまくってください!
お問い合わせ先
本ブログのお問い合わせ先は特にありません、すいません…。
ブコメかなんか頂ければ見ます。